脳神経外科・脳卒中センター
脳神経外科の特色
- ● 脳神経外科医が各専門分野での治療に責任を持ってあたります。
- ● 脳外科疾患の大部分が、一刻を争う緊急の対応や高度な診断・治療技術を要求されるものですが、トレーニングを受けた医師が迅速に診断し治療をおこないます。
- ● 合併疾患についても、各科が協力して診療にあたります。
- ● 患者さん、ご家族のご意向も尊重し、相談のうえ治療を行いますので、ご質問は遠慮なくおっしゃってください。
- ● 大阪大学脳神経外科と密な連携を持って治療しております。
- ● 「日本脳神経外科学会専門医訓練認定施設C」、「日本脳卒中学会認定研修教育病院」の指定を受けています。
神経症状
神経疾患は、さまざまな症状を示し、原因がわかりにくいこともあります。
次に示す症状が当てはまる場合、気軽にご相談ください。
- 意識障害 : 脳卒中、頭蓋内圧亢進
- 頭痛 : 突然か、慢性的か、危険な頭痛
- めまい : ふらつき、回転性のめまい
- 麻痺 : 顔面・上下肢の運動障害
- 感覚障害 : しびれ、痛みなどの知覚異常、感覚がわかりにくい知覚低下
- 言語障害 : 言葉が出ない、理解ができない
- けいれん : 突然の意識障害、顔面・上下肢のけいれん、体が硬くなる、動作の停止
治療対象
疾患名 | 関連する疾患 |
---|---|
脳血管障害(脳卒中) | 出血性病変(クモ膜下出血・脳動静脈奇形・脳内出血)、未破裂脳動脈瘤、 虚血性病変(脳や頸部血管の狭窄性病変、脳梗塞など) |
脳腫瘍 | 髄膜腫、神経鞘腫、下垂体腺腫、転移性腫瘍 |
機能性神経疾患 | 顔面痙攣、三叉神経痛、頭痛 |
頭部外傷 | 頭蓋内血腫、脳挫傷、陥没骨折、慢性硬膜下血腫 |
スタッフ紹介
脳神経外科部長 |
熊谷 哲也(くまがい てつや) |
---|---|
資 格 | 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医・指導医 日本脳神経血管内治療学会専門医 日本脳卒中学会認定脳卒中専門医・指導医 医学博士 |
専門分野 | 脳神経外科全般 脳卒中の外科治療 |
脳神経外科医長 |
千田 賢作(せんだ けんさく) |
---|---|
資 格 | 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医 日本定位・機能神経外科学会機能的定位脳手術技術認定医 日本脳卒中学会認定脳卒中専門医 |
脳神経外科医長 |
川井 正統(かわい まさと) |
---|---|
資 格 | 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医 日本脳神経血管内治療学会専門医 日本脳卒中学会認定脳卒中専門医 |
黒田 秀樹(くろだ ひでき) |
脳外科用3Dアンギオシステムのご案内
当院では平成25年10月に最新のバイプレーンFPD搭載の3Dアンギオシステム導入を導入しました。3Dアンギオシステムによる血管3D画像の提供、フラットパネルによる高画質画像の提供により、脳動脈瘤等の検索・診断、血管内手術など脳血管領域の診断・治療の精度向上が期待されます。また大視野FPDにより腹部領域・末梢血管領域の診断・治療に有用です。従来の循環器用アンギオ装置(バイプレーンFPD)との併用により、緊急時の迅速な検査・治療が対応可能となりました。