病理診断科

スタッフ紹介

kyou

病理診断科部長 竹田 雅司(たけだ まさし)
資 格

医学博士
日本病理学会病理専門医・指導医
日本臨床細胞学会細胞診専門医・指導医

病理の専門医と主治医の両方から優しい説明を希望される患者さんとご家族へ

当院では、良性や悪性にかかわらず、さまざまな腫瘍の治療をいたします。

がんは悪性の腫瘍ですが、非常にゆっくりと進む性質の良いがんもあれば、反対に非常に進行の早い性質の悪いがんもあります。また、良性と言われている腫瘍でも、中には悪いふるまいをするように変化したり、悪性に近いものもあります。
これらの腫瘍の性質を判定するには、病理学的にはまず肉眼で丁寧に観察して、次に顕微鏡で細胞や組織を詳しく調べる必要があります。患者さんの病気の経過や症状、他の検査のデータや 手術の所見などの情報も併せて、総合的な診断を下します。

病理検査の結果は、今後の病気の経過や治療方針の決定に重要です。また、気をつけるべきこと、安心して良いことなどを知るうえで、患者さんご本人、またご家族にとってとても大切です。 手術後の病気の治療や養生にあたっては、病理検査や手術の結果のみならず、患者さんの体力の回復の程度や他の病気の有無、患者さんや御家族にとっての生きがいなど、 多くのことを患者さん、臨床の先生と一緒に話し合い考えていきたいと思っています。

 

病理診断のセカンドオピニオンについて

いわゆるセカントオピニオンは、現在ご通院中の主治医の先生とまずはご相談ください。

 

病理診断科医として

臨床検査が外注化した今日、私が思い描く外科病理の役割を少し述べ、あえて当院病理診断科の意味を問いたいと思います。外科病理診断は、生検材料、また手術材料を用いて病理診断を行う訳ですが、この検査は確かに多岐にわたる臨床検査の一部門であることはご承知の通りです。衛生検査会社や大学との委託契約で行われている施設が多いかと思います。しかし血液検査の項目や、生理検査の項目と大きく異なる点が存在します。これらの多項目にわたる機械化された検査との違いは、この病理診断が目指すところが、苦しみまた病める人の、その治療のための診断書作成にあり、その実施者である臨床医と病理医が共同作成する、治療計画書の一つである点かと思います。病める人とそのご家族を含め、治療に参加する全スタッフのための指針の構成資料です。病理医は、患者さんと直に接することはほとんどありませんが、病理診断をすることで患者さんの療養に寄与する「臨床医」であると考えています。
最後になりましたが献体ならびに病理解剖にご理解とご協力いただきました皆様に、明日の地域の医療と医学に、多大なご貢献をいただいておりますこと申し添え、この場で御礼申し上げます。

 

今後の目標

診断精度向上のための免疫染色も行っています。近年多く開発されている分子標的薬などのコンパニオン診断にも対応していく予定です。

 

細胞診検査について

細胞診検査は、子宮頸部、尿、腹水、胸水などの腫瘍性病変の検査に有益であり、重要な検査です。当院の体制は臨床細胞学会認定の細胞検査士1名と、細胞診専門医が協力して判断しています。また、もう1名の検査技師も細胞検査士資格の取得を目指して、日々の業務に加えその勉強も行っています。

 

病理診断科 研究業績

≫ 病理診断科研究業績はこちらをご参照ください。