チーム医療・クリニカルパス

チーム医療とは

チーム医療とは、一人の患者さんに対して異なる職種の医療専門職が連携して、それぞれの高い専門性を発揮し、患者さんの状況に的確に対応した医療や療養環境を提供することをいいます。

 

クリニカルパスについて

引用元:豊中市YouTube「とよなかチャンネル」

当院では、安全で質の高い医療ケアを実践するためクリニカルパスを用いた医療を推進しています。クリニカルパスとは、手術や検査、入院治療でどの時期にどのような準備、検査、看護ケアを行うかを示した標準治療計画表です。治療成績を最良にするとともに治療を安全にすすめ起こりうる痛みや合併症、患者さんの不都合さを最低限に抑えできるだけ早く復帰するための医療ケア計画が、全国レベルのガイドラインや治療成績データをもとに、医師・看護師・薬剤師・リハビリ療法士・栄養士など院内全職種で検討の下、細かくつくられています。さらにクリニカルパスの内容は使用結果を分析して年々内容の改善を重ねています。
当院で自信をもってお勧めする治療・検査にはクリニカルパスが作成されています。
クリニカルパスには「医療者用」「患者用」がありますが、患者さん向けにわかりやすくした当院の「患者用クリニカルパス」をここにご紹介します。治療や入院を悩んでいる方、入院した時の予定を知りたい方は、ぜひ、該当する手術や検査の「患者用クリニカルパス」をご覧になりご家族やかかりつけ医の先生とご相談ください。患者さんには入院時にお渡ししてご説明していますが、ご希望の方には外来診察のときにもお渡ししていますのでお伝えください。

 

当院の患者用パス一覧

外 科 眼 科

婦人科 呼吸器内科

泌尿器科 循環器内科

消化器内科 血液内科

整形外科 脳神経外科

クリニカルパスに関する業績

当院の医療チームについて

感染チーム(ICT:Infection Control Team)

メンバー

感染制御医師、感染管理認定看護師、薬剤師、臨床検査技師、臨床工学技士、事務職員

 

活動紹介

当院では、患者さんや職員を感染から守るために、院内での感染症発生状況を把握し、組織横断的に感染対策をおこなう感染対策チーム(Infection Control Team:以下ICT)を設置しています。構成メンバーがそれぞれの専門知識をフルに生かし、感染対策の実働部隊としてチーム医療をおこなっています。

 

主な活動

・ 日常的な感染予防活動
・ サーベイランスによる院内感染発生状況の把握と監視
・ 感染防止に関する教育
・ 感染対策マニュアルの作成と改定
・ 抗菌薬適正使用への介入
・ 迅速な感染拡大防止活動
・ ICTラウンド
・ 職業感染防止対策
・ 地域医療機関や介護保険施設等との連携

 

がんサポートチーム(緩和ケアチーム)(PCT:Palliative Care Team)

メンバー

医師、緩和ケア認定看護師、がん性疼痛看護認定看護師、看護師、薬剤師、ソーシャルワーカー

 

活動紹介

「がんサポートチーム(緩和ケアチーム)」はがんと向き合う患者さん(ご家族)を支え「患者さん自身の自分らしさ」を大切にし、社会生活を含めて支えるために治療期からかかわり、生活の質をより良いものにしていくことができるよう支援しています。チームメンバーは多職種でがん患者さんの症状緩和や、今後の生活について病棟スタッフと共にカンファレンスをしています。また地域の開業医の先生方とも協力し、地域全体で患者さん(ご家族)がより良い生活・人生がおくれるようにサポートしています。
入院中だけでなく外来通院中の患者さんに対しても苦痛な症状、不安や心配事を和らげるためにサポートさせていただきます。気軽に主治医・看護師・相談員に声をかけてください。

 

主な活動

・ がんサポートチーム(緩和ケアチーム)ラウンド
・ コンサルテーション

 

呼吸ケアチーム(RCT:Respiratory Care Team)

メンバー

医師、慢性呼吸器疾患認定看護師、クリティカルケア認定看護師、看護師、臨床工学技士、理学療法士、事務職員

 

活動紹介

・ 毎週病棟ラウンドを実施し、人工呼吸器を装着している各患者さんの状態に合わせて、呼吸が少しでも楽になり日常生活が過ごしやすくなるようチームでサポートしています。

・ 多職種で定期的にカンファレンスを実施し、主治医に助言を行っています。

・ 呼吸生理や人工呼吸器、口腔ケアや呼吸リハビリテーションに関する勉強会を開催しています。

 

主な活動

・ 人工呼吸器の安全管理
・ 人工呼吸器の設定に関する助言、SBT、SATの推奨
・ 口腔内の衛生管理
・ 呼吸ケア指導、教育

 

 

栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)

メンバー

栄養サポートチーム指導医師、栄養サポートチーム認定医師、NST専門療法士認定看護師、NST専門療法士認定薬剤師、NST専門療法士認定管理栄養士、臨床検査技師、NST専門療法士、言語聴覚士、事務職員

 

活動紹介

NSTとは栄養サポートチーム、すなわち患者さんの栄養を改善するためのチームです。当院は20年以上前から先進的にNST活動をおこなっており、近畿地区のNSTの普及にも尽力して参りました。
病気やケガは栄養状態が悪いと治りません。栄養失調だと病気になりやすくなります。ですから栄養は病気の予防や治療に非常に大事なことなのです。手術や薬も大事ですが、それ以上に治るための栄養をつけることが必要です。栄養サポートは食事以外にケアや栄養剤、点滴など種類が豊富なので、医師だけでなく、薬剤師、看護師、管理栄養士、臨床検査技師などの専門的知識と技術を結集しておこなうことで、レベルの高い医療が可能になります。医療チームが皆さんのご快癒のお力添えをします。

 

< NST活動の目的 >
・ 栄養不良患者さんの早期発見
・ 適切な栄養療法の選択
・ 栄養状態の改善による治療促進
・ 治癒促進による早期退院・社会復帰
・ 適切な栄養剤・器材・ルート管理法の選択
・ 合併症の予防
・ 栄養状態の改善による患者さん満足の向上

 

主な活動

・ NST回診、コンサルテーション
・ NSTミーティング(カンファレンス)
・ NST専門療法士臨地実習受け入れ
・ NST勉強会
・ NST委員会

 

褥瘡対策チーム

メンバー

医師、皮膚・排泄ケア認定看護師、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士

 

活動紹介

褥瘡対策チームでは、褥瘡発生の要因を分析し、発生予防と治癒促進を目的にチームで活動しています。毎週カンファレンスと回診をおこない、皮膚や褥瘡の状態に合わせた処置方法を見直しや、病棟看護師にポジショニング(体の位置と保持)についてアドバイスをおこなっています。在宅でのケアや処置などで何か不安なことや分からないことがありましたらいつでもご相談ください。

 

主な活動

・ 褥瘡回診
・ 褥瘡勉強会
・ 褥瘡対策委員会

 

抗菌薬適正使用支援チーム(AST:Antimicrobial Stewardship Team)

メンバー

感染制御医師、薬剤師、臨床検査技師、感染管理認定看護師、事務職員

 

活動紹介

抗菌薬適正使用支援チームでは、感染症の治療をする際に、患者さんに対して最大限の治療効果を導くと同時に、有害事象などの不利益をできるだけ最小限にとどめ、いち早く治療が完了できるようにすることを目的に活動を行っています。週に1回のラウンドや主治医からの相談などを通して、抗菌薬適正使用の支援に取り組んでいます。

 

主な活動

・ 抗菌薬使用量や適切な培養採取に対するサーベイランス
・ 院内アンチバイオグラム作成に基づいた耐性菌サーベイランス
・ 抗菌薬使用症例に対する診療支援
・ 抗菌薬適正使用に関する教育・啓発
・ 抗菌薬適正使用の推進に関する他の医療機関からの相談応需