感染対策について

当院の感染対策に関する基本的な考え方

医療機関においては感染症の患者と感染症に罹患しやすい患者が存在しているので、医療サービスを提供する上で患者と職員を介する感染症伝播を最小化するため、全ての患者が感染症を保持し、かつ罹患する危険性を併せ持つと考えて対処する「標準予防策」と必要に応じて追加する「感染経路別予防策」の視点に基づいた医療行為を実践する。また、医療施設関連感染が発生した事例については、速やかに捕捉、原因の究明、制圧、終息を図り、安心できる療養環境の提供に努める。更に、この基本姿勢に基づいた医療施設関連感染対策活動の必要性、重要性を全部署及び全職員に周知徹底し、院内共通の課題として積極的な取り組みを行うこと。としています。

 

院内感染対策に関する組織・活動

感染対策委員会

委員会の構成

病院長、看護副院長または看護部長、薬剤部門の責任者、検査部門の責任者、給食部門の責任者、事務部門の責任者、医療安全管理担当者、ICTリーダー、感染症対策に関し相当の経験を有する医師、事務職員などで構成されています。

 

業務

1ヶ月1回の定期会議を開催しています。但し、院内感染に関する重要事項が発生した時は、臨時委員会を開催しています。感染対策チームの報告を受け、その内容を検討し感染対策チームの活動を支援しています

 

感染対策チーム(ICT:Infection Control Team)

ICTの構成

ICTは感染管理医師、感染管理認定看護師、薬剤師、臨床検査技師などで構成しています。

 

業務

1週間に1回程度、定期的に院内ラウンドを行い、感染対策の実施状況や耐性菌の発生状況を確認し、アウトブレイクや異常発生の制圧に努めています。また、職員への啓発として、感染対策研修を全職員対象として、年4回以上実施しています。研修資料は感染対策のための基本的な考え方や実施方法及び最新のエビデンスに基づき、当院の実情に合わせて作成、見直しをしたマニュアルを用いています。また院内感染対策サーベイランス事業と地域ネットワークに参加し、感染症発生動向についての情報還元と助言や支援を受けています