北河内圏域地域リハビリテーション地域支援センター

地域リハビリテーションとは

『障害を持つ人々や老人が、住みなれた場所でそこに住む人々とともに、一生安全に生き生きとした生活が送れるよう、医療や保健、福祉および生活に関わるあらゆる人々が行う活動の全てをいう』と日本リハビリテーション協会では定義されています。

 

なぜ地域リハビリテーションが求められているのでしょうか?

 寝たきり状態を予防するためには、障害が発生した時より、病院などで行われる急性期・回復期リハビリテーションから、病状安定期に在宅・施設などで行われる維持期リハビリテーションまで、高齢者や障害を持つ方それぞれの状態に応じた、適切なリハビリテーションが提供される必要があります。そのため、保健・医療・福祉の関係者のみではなく、ボランティアなどの地域住民が参画して行う『 地域リハビリテーション 』の充実が、求められているのです!

 

地域リハビリテーション活動内容

  大阪府では大阪府地域リハビリテーション支援センターの支援のもと、府下7つの圏域ごとに設置され、各保健所と連携し総合的なリハビリテーションサービスの提供を図っています。具体的な活動は、以下の4つです。   
   ①地域住民へのリハビリ実施機関の支援・指導・助言
        ・ 地域住民の相談への対応に係わる支援を行います。
        ・ 福祉用具・住宅改修等の相談に係わる支援(テクノエイド)を行います。
   ②地域リハビリ施設等の従事者への指導
        ・ 施設に出向いてリハビリ従事者へ指導を行います。
        ・ リハビリ従事者研修を行います。
        ・ 病院内研修の開放・学生実習等を受入れています。
        ・ 市町村リハビリ専門職研修を行います。
   ③地域レベルの関係・団体・ボランティアグループなどからなる、連絡協議会の設置、運営
        ・ 地域レベルの関係団体への支援を行います。
        ・ 地域リハビリの実施調査を行います。
   ④地域リハビリテーション・コーディネーター(地域リハビリテ-ションに関する調査相談、

   および指導等を行う者)の養成研修を行う予定です。

 

地域リハビリテーション支援体制

大阪府地域リハビリテーション推進委員会
 保健・医療・福祉の関係者で校正されており、府内のリハビリテーションを積極的に推進するための指針の作成・調査・評価を行っています。
大阪府地域リハビリテーション支援センター(府立身体障害者福祉センター)
 推進委員会の意見を踏まえ、広域的に地域リハビリテーションを支援しています。具体的には、下記の活動を行っています。
 ①二次医療圏域ごとの地域支援センターに対して人的・技術的に支援
 ②リハビリテーション資源の調査・研究
 ③関係団体、医療機関との連携・調整
地域リハビリテーション地域支援センター
 大阪府地域リハビリテーション支援センターの支援のもと、府下7つの圏域ごとに設置され、各保健所と連携し総合的なリハビリテーションサービスの提供を図っています。

 

支援体制図

tiiki_sosikizu

   

北河内圏域のご案内

現在、大阪府下では二次医療圏ごとに計7ヶ所の地域リハビリテーション地域支援センターが設置されており、北河内圏域では、平成15年度よりわかくさ竜間リハビリテーション病院が指定されています。北河内圏域は、枚方市・寝屋川市・守口市・門真市・大東市・四條畷市・交野市の7市で構成されています。
◆ 人口 1,196千人(H.15.4.1現在)
◆ 高齢化率 12.8%(65歳以上:H12年度)
◆ 圏域保健所 枚方、寝屋川、守口、四條畷

tiiki_kitakawatizu

研修会案内

当支援センターでは地域リハビリテーションの充実を目指してさまざまな研修を行っています。今年度は参加型の研修を増やし実践的な人材育成と地域における連携の強化を図りたいと考えております。医療に携わる行政・民間の専門職対象の研修会や、関心のある方ならどなたでも気軽にご参加いただける研修会もございます。是非ご参加ください。

地域リハビリテーションに関するお問い合わせ先

当地域支援センターでは、以下の方法で皆さまからのご質問にお応えさせていただいております。お気軽にご相談ください。

 

―― 専用電話(ダイヤルイン)によるお問合せ ――
TEL: 072-869-1050   FAX: 072-869-1060
(平日:月曜日から金曜日、午前9時〜午後5時まで)


―― 電子メールによるお問合せ ――
com-reha.tatuma@iris.eonet.ne.jp

 

尚、ご質問やお問合せの内容によっては、返答までに多少の時間を要す場合がございます。予めご了承ください。