チーム医療

リハビリテーションでの多職種チーム支援

入院時カンファレンス

回復期リハビリテーション病棟では、入院した日に医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、歯科衛生士、管理栄養士、薬剤師が病室に伺って、体の状態や足の動きなどをチェックし、患者さんやご家族の思いを確認した上で今後の目標を設定します。そして、治療方針をはじめ、リハビリテーション計画、食事や排泄、入浴などのケア方針も策定、共有しています。

 

療養病床でも、リハビリテーションを必要とする場合には医師の処方のもと開始時カンファレンスを行います。

p9001_img_3449

定期カンファレンス

p9023_img_3353

リハビリテーションを実施するために入院されている間は、患者さんの日常生活活動や心身の状態や変化に応じて、また退院後の生活を見据えて、定期的にリハビリテーション計画の評価、修正を行います。これを基に新たにリハビリテーション総合実施計画書を作成します。

 

 

転倒ラウンド

リハビリテーションを必要とする方は、運動麻痺や高次脳機能障害・認知機能低下などのために、転倒しやすくなることも多いです。また機能回復により出来ることが変化し、より転倒・転落のリスクが高くなることもあります。療養生活をより安全に、またリハビリの進行状況に合わせた生活ができるために、入院時より「転倒・転落予防対策」を個別に立て対応します。また、毎週、看護師・介護福祉士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士で「転倒ラウンド」を行い、対策の見直しや強化のもと、より安全な生活環境を提供します。

p9003_img_3398

p9004_img_3414

 

退院支援

退院にあたっては、不安があれば一緒に乗り越えていけるよう、ご本人やご家族への支援も行います。看護師、薬剤師、管理栄養士などが協力して、患者さん自ら健康管理が必要な方には、生活指導や栄養指導・薬剤指導を行います。お薬の管理方法やインシュリンの自己注射などの指導も行ないます。また、血圧の管理が必要な方には血圧測定の指導を行ない再発予防に努めます。

自宅で介護の必要な患者さんには、ご家族に対して入院中から無理のないよう、計画的に介護体験をしてもらい、看護師・介護士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士・歯科衛生士などが協力して支援します。

20160523%e8%8b%a5%e5%bc%98%e4%bc%9a016

必要に応じて、ご自宅に伺って自宅環境へのアドバイスや家事、社会活動ができるようになるためのチェックや実地練習も行います。職場復帰が必要な場合にも、できる範囲での能力評価や練習を行います。実際に職場に訪問させていただいて、練習を工夫したり、復職へのアドバイスが功を奏したこともあります。

 

各委員会・医療チームのご紹介

 

感染対策について褥瘡対策についてNST(栄養サポートチーム)について