若草第一病院ブログ 2018年 9月

すべてのマンモグラフィ撮影を女性技師が対応します!

2018年09月26日

若草第一病院では、マンモグラフィ認定資格をもった女性技師が5名在籍し、すべてのマンモグラフィ撮影を女性技師が対応しています。

 

マンモグラフィ認定資格とは

日本乳がん検診精度管理中央機構(精中機構)の講習を受講し、試験に合格したマンモグラフィ撮影に関して一定基準以上の知識・技術がある、と認められた診療放射線技師に与えられる認定証明です。

講習内容について

 マンモグラフィ撮影装置の品質管理や読影の講習、マンモグラフィ撮影の実習など

試験内容について

 マンモグラフィの基礎、撮影技術、品質管理、撮影機器についての筆記試験とマンモグラフィの画像を読影する試験

 

わたしたち『 マンモグラフィ認定資格 』に合格しました!

乳がんは、早期に発見し適切な治療をすることで治癒の確立が高まります。 乳がん検診を受けましょう!

 

東大阪市乳がん検診

若草第一病院 放射線課

ME課新入職員のご紹介

2018年09月19日

若草第一病院では、平成30年度に2名の新入職員を迎え、現在、10名の臨床工学技士でスタートしました。新しく配属された二名の臨床工学技士をご紹介させていただきます。

 

羽田直人

若草第一病院ME課の「羽田直人」です。若草第一病院に就職して気付けば6ヵ月が経ちました。入職してすぐから様々な業務に携わらせていただき、多くのことを経験させていただいております。まだまだわからない事ばかりで、皆様にはご迷惑をお掛けすることもあると思いますが、1日でも早く一人前になれる様、日々精進して参りますので何卒、よろしくお願いします。

湯口晏一

若草第一病院ME課の「湯口晏一」です。入職してから半年が経ちました、初めの頃は先輩について業務を学んでいましたが、少しずつ自分だけでできることも増えてきました。自分だけで業務を行うときは緊張の連続ですが、患者様の役に立てたという実感を得ることができ、やりがいを感じています。患者様のために自分に何ができるかを考え把握して、できることも増やしていきたいと思います。これからも患者様の役に立てるよう努力し、成長していきたいと思います。

 

若草第一病院 ME課

日本医学放射線学会雑誌「Japanese Journal of Radiology」の表紙を飾りました

2018年09月11日

若草第一病院 診療部 放射線科 木下直子 医師らによる研究論文が日本医学放射線学会雑誌「Japanese Journal of Radiology」に掲載され、さらに雑誌の表紙を飾りました。

 

 

論文タイトル

High contrast between lumbar nerve roots and surrounding structures using dual echo 3D turbo spin echo additional fusion images.

著者

Naoko Kinoshita, Shigeko Tanaka, Yuko Sugimori, Koichi Nakahira, Koji Ryoke, Toshiyuki Matsuoka, Masayuki Fujioka, Yukio Miki

掲載誌

Japanese Journal of Radiology, August 2018・Volume36(8):472‐476

リンク

論文は以下に掲載されています

・SpringerLink

https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11604-018-0751-2

・PubMed

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=Japanese+Journal+of+Radiology%5BJour%5D+AND+36%5Bvolume%5D+AND+8%5Bissue%5D+AND+472%5Bpage%5D+AND+2018%5Bpdat%5D&cmd=detailssearch

 

若草第一病院

70歳以上の方の高額療養費の上限が変わります!

2018年09月04日

高額療法費制度をご存知でしょうか?
医療機関や薬局でかかった医療費の自己負担額が、1か月(1日から末日まで)で一定額を超えた場合、その超えた金額が支給される制度です。
この制度は年齢や所得に応じて、支払う医療費の上限額が定められています。 70歳以上の方については昨年より段階的に制度の見直しがおこなわれており、今月8月より新たな見直しが施行されました。

 

大きな変更点は課税所得145~689万円方の上限額が変更されたことです。 該当する方は、制度変更後に市町村窓口で「限度額適用認定証」を新たに発行してもらい、支払いの際ご提示いただかなければ、支払い額が高額になる場合があります。 入院をして「医療費が高くなりそう…」といった場合は、申請をおすすめします。 当院をご利用の方でこの件に関して、ご不明な点がございましたら各棟の1階受付窓口までお問い合わせください。

出典:厚生労働省ホームページ 厚生労働省 高額療養費制度見直しについて(ポスター)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html

 

また、後期高齢者医療制度の「被保険者証」は毎年8月に更新となります。
平成30年7月31日までの「被保険者証」(桃色)は8月からは使用できません。病院を受診される際は、8月からの期限のもの(水色)を受付までご提示ください。

 

若草第一病院 医療情報課