若草第一病院ブログ 2023年一覧
オンライン資格確認ができる病院や薬局で限度額適用認定の手続きが便利に!
2023年03月08日
急な入院で、多額の医療費を支払わなくてはならないことは、誰しもが起こりうることです。
これまでは健康保険証を発行する保険組合に手続きに行き、高額療養費制度の限度額適用認定証の発行が必要でした。
しかしオンラインで資格確認ができる医療機関・薬局では、限度額適用認定証の発行が不要になります。
※ただし保険組合によっては対応が異なる場合がありますので、ご自身が加入している保険組合にお問合せください。
マイナンバーカードの健康保険証利用の申込方法
1.マイナンバーカードとカードリーダー機能を備えたデバイス(スマートフォン、パソコン+ICカードリーダー)を用いて、マイナポータルアプリをスマートフォンやパソコンにインストールして申込
2.病院や薬局に設置された顔認証付きカードリーダーで申込
3.セブン銀行ATMから申込
参考:厚生労働省.”マイナンバーカードの健康保険証利用について”.
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577618.pdf
(参照2023/3/8)
当社団では2022年4月1日より、若草第一病院、わかくさ竜間リハビリテーション病院、わかこうかいクリニックにおいて、オンライン資格確認の運用を開始しています。ご不明な点がございましたら、受付職員にお尋ねください。
若草第一病院 健康情報部
開催報告:第68回地域医療支援病院研修会(’23.1.20)
2023年01月23日
若草第一病院は地域医療支援病院として、オープンカンファレンスや研修会を定期的に開催しております。
地域の医療機関や関連機関の皆様と顔の見える関係を築き、緊密な連携や相互の医療の質の向上を目指しています。
会 名 | 第68回地域医療支援病院研修会 |
---|---|
日 時 | 2023年1月20日(金)15時30分~16時30分 |
場 所 | 若草第一病院 管理棟2階会議室 |
対 象 | 地域の医療機関、介護施設などの医療従事者など |
参 加 | 26名 |
内 容 | 当院の入退院支援の役割について~地域との繋がりを大切に~ |
講 師 |
若草第一病院 地域連携部 入退院支援課 大島有紀子 |
次回の若草第一病院の地域医療支援病院研修会は、当院ホームページ等でご案内させていただきます。
研修会で取り上げてほしいテーマについてのご要望などは引き続き募集しております。
是非ご意見をお寄せください。
若草第一病院 地域連携課
胃薬と言っても、いろいろあります
2023年01月13日
胃は胃酸によって食べ物に含まれるタンパク質を分解する役目がありますが、胃自身は胃酸で分解されないように内側に粘液を出してまもっています。胃酸など人体を傷つけてしまうものは「攻撃因子」、粘膜などの保護作用のあるものは「防御因子」と呼ばれ、これらのバランスが保たれている事で胃の機能が十分に発揮されます。しかしこのバランスが崩れると胃潰瘍や消化不良などの原因になります。このような時に服用する胃薬には症状によって使い分けが必要です。
胃酸が出過ぎるのを抑える薬
「胃酸が出過ぎるのを抑える薬」には、攻撃因子である胃酸の出る量を抑える働きがあります。その中でもプロトンポンプという胃酸が胃の中へ出てくる通路を遮る効果をもつ、プロトンポンプ阻害薬は症状を速やかに改善します。しかしプロトンポンプ阻害薬自体は胃酸にとても弱いので、胃で溶けず腸で溶ける工夫がされています。そのため、飲む時に噛んだり、潰してしまったりすると効果が弱くなる可能性があるので注意が必要です。
胃の粘膜を修復する薬
「胃の粘膜を修復する薬」は、胃の粘膜を厚くしたり、修復したりして胃酸による攻撃からまもる働きがあります。「ロキソニン®(ロキソプロフェン)」や「ボルタレン®(ジクロフェナク)」といった一部の鎮痛薬は、副作用として胃潰瘍が有名ですが、その主な原因の1つは胃の粘膜を作る働きかけを邪魔してしまう事です。このように鎮痛薬による胃潰瘍などをさけるために「胃の粘膜を修復する薬」が一緒に処方されたりする訳です。
胃の働きを整える薬
胃は筋肉が伸びたり縮んだりして食べ物を腸へと送り出します。筋肉の動きが悪くなったり、動きをコントロールする神経の働きが上手くいかなくなると、胃もたれや吐き気などが起こるようになります。そのような時には、状態にあわせて「胃の働きを整える薬」が使われます。神経に働きかけて胃腸の運動を活発にする薬や消化を助ける酵素が含まれる薬などがあります。
若草第一病院 薬剤課
開催報告:第60回地域医療支援病院オープンカンファレンス(’22.12.22)
2023年01月04日
若草第一病院は地域医療支援病院として、オープンカンファレンスや研修会を定期的に開催し、地域の医療機関の皆さんと顔の見える関係を築き、緊密な連携や相互の医療の質向上を目指しています。
会 名 | 第60回地域医療支援病院オープンカンファレンス |
---|---|
日 時 | 2022年12月22日(木)15時30分~17時 |
場 所 | 若草第一病院 管理棟2階 会議室 |
対 象 | 地域の開業医の先生、消防局の救急隊員など |
参 加 | 26名 |
内 容 |
「 消化管異物の対応について 」 |
オンラインと会場参加のハイブリッドで開催しました。地域の医療従事者の皆さんに幅広くご参加いただけるよう、今後もこの形式での開催を予定しおります。
是非ご参加ください。
若草第一病院のオープンカンファレンスは年4回開催しており、次回開催は決まり次第、当院ホームページ等でご案内いたします。
若草第一病院 地域連携課
2023年 新年のご挨拶
2023年01月01日
新年あけましておめでとうございます。
私の今年の漢字に?と思われたでしょう。病院の理念に多い「安心・安全の医療」の「安」にしようと思ったのですが、2022年は「円安」「安部元首相暗殺」「ウクライナ侵略で安全の危機」があって「今年の漢字」が「安」になるかもしれないと予想し、「安」のかんむりを取って「女」にしました。「安」は「女」が廟に座っている形を表して、安らかを意味します。欧米の首相は女性が多いですが、すべての国のリーダーが女性なら愚かな戦争は無いでしょう。『元始、女性は太陽であった』今年が平和で安らかな年になることを祈ります。
- 今年の抱負を漢字一字で -
若草第一病院 院長 山中英治