若草第一病院ブログ 2018年 3月

ハンドケア

2018年03月27日

顔のお手入れは気にするのに、手は放置・・・。
手の綺麗な人はそれだけで好印象だったり、手の甲で年齢がわかると言われたりもします。手も日頃のケアで大きな差が出るもの。とは言え、「どうケアしたらいいの?」とお困りではありませんか。

 

私はハンドクリームが大好きで、年中欠かさず白衣のポケットに入れています。私たち看護師は職業柄頻回に手洗いをするため、職員から手のトラブルについて相談されることも多く、そんな時はまずハンドクリームを指先までしっかり塗るようにアドバイスします。
すると「どうせすぐに手を洗うし・・・」などと言われたりもしますが、そこは面倒くさがらず、手洗い後は必ず塗る習慣をつけましょう。

 

酷い手荒れで皮膚がガサガサになった時は、「尿素系のハンドクリーム」がよいでしょう。硬くなった角質を柔らかくしてくれるからです。しかし、尿素は刺激が強い面もありますので、敏感肌や手荒れがひどい場合は注意が必要です。

ヒビやあかぎれが酷い場合は、「ビタミン系のハンドクリーム」がおススメです。
軽い手荒れ程度であれば、「保湿系のハンドクリーム」で潤いを取り戻しましょう。
症状によってハンドクリームを使い分け、日々のケアで美しい手元をキープしたいものです。

 

皮膚・排泄ケア認定看護師

検査室でのインフルエンザ操作方法

2018年03月15日

日中の気温が20℃を超える日が続き、急に春を感じるようになった今日この頃。
ここで少しこの冬を振り返ってみましょう。

 

2017‐18年冬も全国でインフルエンザが猛威をふるい、当院にも多くの患者さんが受診されました。インフルエンザ罹患が疑われる患者さんには、インフルエンザ検査が実施され、わたしたち検査課に検査依頼がきます。
その検査判定がどうのように出るかご存知でしょうか?

 

1.)一般的な簡易キットによる検査ではまず、綿棒を使って鼻の穴から粘膜を採取します。その綿棒を検体抽出液の液体に浸し、拭い液を絞りだします。

 

2.)「1」の検体抽出液を検査キットに3滴落とします。

 

3.) 5分後に測定結果を判定します。 判定部にCの箇所のみに黒色ラインが現れると陰性、CとAの箇所はAウイルス抗原陽性、CとBの箇所はBウイルス抗原陽性と判定します。

 

国立感染症研究所のインフルエンザ流行レベルマップでは、2018年2月26日~3月4日の期間において、全国の保健所地域で警報レベルを超えている保健所地域は462箇所、注意報レベルを超えている保健所地域は15箇所と報告されています。
暖かくなってはきましたが、まだまだご注意ださい!

 

若草第一病院 検査課

3月15日献血のご案内

2018年03月01日

命が救える身近なボランティア「献血」にご協力ください

 

下記の日程で若草第一病院にて団体献血を実施いたします。
病院職員以外の方もご参加いただけます。
より多くの皆さんによるご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

日時:平成30年3月15日(木)14:00~16:30
受付場所:本館1Fロビー
献血バス:北館本館間の駐車スペースで献血車を配置
ご協力をお願いしたい献血内容:400mL献血

180315献血

※献血は献血していただく方と輸血を受ける患者さんの両者を守るため、さまざまな基準や制限が設けられています。
詳細は大阪赤十字血液センターのホームページでご確認ください。

170309献血

 

若草第一病院