訪問看護師研修を通して学んだこと

2020年02月19日

わかくさ老人訪問看護ステーション

 

  訪問看護を始めて5ヶ月で、新任訪問看護師研修3日間コースに参加させていただきました。訪問看護に少し慣れてきた時期だったので、イメージがしやすく、勉強する時期としてはとても良かったと思います。
1日目は、訪問看護概論、制度、歴史、訪問看護の対象、役割など今後社会における訪問看護の必要性について詳しく教えていただきました。わかくさ老人訪問看護ステーションには、事務員の方がおられるので、制度の事でわからない時は、聞けばすぐに教えもらえます。しかし少人数のステーションには事務員の方がおられず、看護師が事務作業をすることになります。現在、私が勤務する職場は恵まれた環境で、看護師としての仕事ができている事をありがたく思い、日々訪問看護師としての知識技術を習得し、利用者さんに質問された時にすぐにお答えできるよう制度の知識のしっかりと持っていなくてはいけないと思いました。訪問看護の実際では、接遇マナーコミュニケーション技術、ロールプレイでは肺癌末期で話すと咳が誘発されるので話せないという難しい症例を患者役、看護師、役、観察者役に分かれて行いました。シミュレーションでは非言語的コミュニケーションの大切さ、客観的に第三者から自分の患者さんへの接し方を見てもらい、良い点や悪い点を指摘してもらえました。
2日目は聴診器を持参してのフィジカルアセスメントを学びました。3日目の実技演習では人工肛門のパウチをカットして実際に受講者同士で貼り合ったり、皮膚の損傷に合った軟膏や被覆材の選択の仕方をグループで話し合いながら検討しました。吸引演習では患者役、ヘルパー役(説明され実施)、看護師役(説明)になりそれぞれ体験しました。在宅では自分が施行するだけでなく、ヘルパーさんやご家族への指導の技術も必要になります。講義後すぐに現場でご家族への吸引指導しなければいけない場面があり、指導することができました。パウチは講義終了後、外して帰る受講者が多かったのですが、私は患者体験ができる貴重な時間だと思い、人工肛門のパウチを付けたまま家へ帰宅し、しばらく普通の生活をしました。パウチの剥がれの程度や利用者さんの不便さ、苦痛を体験できました。この学びを職員間で共有し、自分が患者の立場になった時に、利用したくなる訪問看護を提供していきたいと思います。