第24回日本クリニカルパス学会学術集会参加報告
2024年10月11日
2024年10月4日~5日に愛媛県松山市で開催された第24回日本クリニカルパス学会学術集会に参加してきましたのでレポートします。
当院からは、院長、副院長、医師、看護師、薬剤師、医師事務作業補助者が参加し、それぞれの分野における発表を行いました。一般口演の事務職部門で医師事務作業補助者の発表が座長賞をいただくことができました。
当院の山中院長が2000年からこの学会の理事長を務めておりましたが、今回の学術集会をもって退任しました。最後の理事長講演か~と寂しい気持ちで引退講演を聞きに行きましたが、こんなに笑っていいのかと思うくらいの楽しく学べる内容でした。今後は監事として学会に貢献されるそうです。
会場には、みかんジュースが出る蛇口が設置されていたり、愛媛県のマスコットキャラクターである「みきゃん」や来年の開催地である富山の「きときと君」も来てくれていて、一緒に写真を撮ることができて、とても楽しかったです。来年の第25回日本クリニカルパス学会学術集会のプログラム委員長は今田副院長です!
学会に参加すると他病院の様々な取り組みを聞くことができ、業務のヒントを得ることができます。他病院の方々との繋がりもできます。皆さんもぜひ学会に行ってみてください。リフレッシュもできますよ。
山中院長
・会長講演
・学術セミナー講演「タスクシェアで院内フローラの改善-職員みんなが有用菌-」
今田副院長
・シンポジウム「パス活動における事務職のチカラ」オーガナイザー
・パネルディスカッション「もっと広げよう!素敵な「バリアンス推し」」オーガナイザー
・共同企画「BOM、ePathの現状と将来像~JAMI・JSCP合同委員会報告」ディスカッサント
・教育セミナー「クリニカルパスのオタクになりませんか!~これからもこれで良いのか?パス用語~」座長・発表
・優秀英語論文賞報告 座長
高桑診療部長
・シンポジウム発表「血液連携パスを活用した拠点病院と地域医療との橋渡し」
山本看護部長
・口演:導入効果「フレキシブルパス導入の問題点と解決のための実践内容」
花木看護部長
・口演:教育「中途入職者に対する継続的学習支援~中途入職者パスを活用して~」
加藤薬剤課長
・口演:電子パスBOM医療情報「電子カルテベンダー変更と電子パス導入における薬剤師の関わり」
・ポスター発表:薬剤 座長
野口医療秘書課長
・口演:事務職「電子パス導入には医師の傍にいる医師事務作業補助者が役に立つ」