開催報告:第50回地域医療支援病院オープンカンファレンス(’19.10.31)
2019年11月18日
若草第一病院は地域医療支援病院として、オープンカンファレンスや研修会を定期的に開催し、地域の医療機関の皆さんと顔の見える関係を築き、緊密な連携や相互の医療の質向上を目指しています。
会 名 | 第50回地域医療支援病院オープンカンファレンス |
---|---|
日 時 | 2019年10月31日(木)14時~ |
場 所 | 若草第一病院 管理棟2階 会議室 |
対 象 | 地域の開業医の先生、消防局の救急隊員など |
参 加 | 45名( 開業医3名 救急隊38名) |
内 容 |
「 急性期脳梗塞の治療指針 ~ 血栓回収の重要性 ~ 」 講師 脳神経外科 川井正統 |
今回のオープンカンファレンスでは、脳卒中センターの概要と急性期における脳梗塞の最新治療について、脳神経外科の川井医師が解説いたしました。
時間との勝負となる脳卒中患者さんの搬送現場で、日々奮闘されている救急隊の方々に多数ご参加いただき、一様に真剣な面持ちで熱心に講義を聴いておられる姿が印象的でした。
講義後には、脳卒中患者さんを搬送する際に注意すべき点や、どのような点を観察し医師に伝えればよいかといった質問が出され、これらに対して講師からとても丁寧な回答があり、みなさん納得された様子でした。
また、カンファレンスの座長を務めました脳神経外科部長熊谷医師より、今後は救急隊の方々と、当院脳神経外科の間で忌憚のない意見が双方から出るような、そんな関係構築を目指していきたいとの抱負が述べられました。 若草第一病院では、これからも救急隊や地域の医療機関の皆さんと連携し、患者さんへより良い医療が提供できるよう努めてまいります。
若草第一病院のオープンカンファレンスは年4回開催しており、次回開催は決まり次第、当院ホームページ等でご案内いたします。
ご多忙とは存じますがご出席賜りますようお願い申し上げます。
若草第一病院 地域連携課