若草第一病院ブログ 2025年一覧
O-armイメージングシステムを導入しました
2025年04月28日
X線透視やCTのような多断面画像を手術中に撮影できる装置で最新型のO-arm(Type2)の導入は東大阪で初めてとなります。
ナビゲーション(手術支援システム)を使用する手術では事前にCTを撮影し、その情報をナビゲーションに取り込み手術を行いますが、脊椎の手術はCTを撮影する体勢によって誤差やズレが生じやすい部位となります。
今回導入された装置は手術室で手術を受ける体勢のままCTを撮影しその場ですぐにナビゲーション(手術支援システム)と連携し精度の高い手術を行うことができます。
ハイリスクな手術を安全で正確に実施可能で、合併症なども軽減されます。
開催報告:「ポリファーマシーについて ~あなたのおくすり、いくつありますか?~」― 第44回健康教室(’25.3.14)
2025年03月15日
若草第一病院は地域医療支援病院として、地域住民の方々の健康増進につながるようサポートしています。
会 名 | 第44回 健康教室 |
---|---|
日 時 | 2025年3月14日(金)14~15時 |
場 所 | 若草町自治会館 |
対 象 | 地域住民 |
参 加 | 9名 |
内 容 |
「ポリファーマシーについて ~あなたのおくすり、いくつありますか?~」 |
講 師 | 若草第一病院 薬剤部 薬剤課 課長 加藤 真由美 |
健康教室は、参加される皆様や地域の方々の意見をアンケートなどでお伺いし、「知って得する健康に関する事」をお届けしております。
今後、取り上げてほしいテーマ等ございましたら是非お聞かせください。
若草第一病院の健康教室は年4回開催しております。
次回開催につきましては、地域の回覧板や当院ホームページ等でご案内しておりますので、お誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください。
若草第一病院 地域連携課
医師事務作業補助者を知る病院見学会を開催しました
2025年03月15日
3月12日(水)
「医師事務作業補助者」を知る病院見学会を実施しました。
今回の見学会には2名の学生さんが参加されました。
外来診療の現場を見ていただいてから、業務内容や教育体制、医師事務作業補助者のやりがいなどをお話ししました。また、学生さんと20代のスタッフだけでお話する時間を設け、気兼ねなくいろいろなことを質問していただきました。
就職活動をする時にいきなり面接に行くのは不安ですよね。
この見学会は、当院の医師事務作業補助者を知っていただくことをテーマにしています。
そのため、当日に採用面接のお話はしません。業務内容や教育体制を知っていただいたうえで私たちと一緒に働きたいと思っていただければ、後日応募いただければ良いと思っています。
見学会は、毎月第2・4水曜日に開催しております。
医師事務作業補助者って何する人?どんな仕事?どんな風に働いているの?と少しでも興味のある方は是非ご参加ください。お待ちしております!
日本医療秘書学会第22回学術大会報告
2025年02月20日
2月16日に大阪で開催された日本医療秘書学会第22回学術大会に参加しました。
当課の係長が発表するため、もう一人の係長と一緒に聞きに行きました。
この学会は全国の医療事務を学んでいる学生の発表が多いことが特徴的でした。
学生からの業務改善の提案の中には、現場の人間が思いつかないようなことがあり、
とても面白かったです。
いろいろな立場、世代から意見を出してもらうことはすごく大切だなと再認識する日になりました。
インターンシップ報告
2025年02月20日
先日、学生さんがインターンに来られました。当院に来られる学生さんは、
医療事務を学んでいる方、そうではない方、どちらもいらっしゃいます。
午前中に医師事務作業補助者業務、午後に医事課業務を体験していただきました。
医療機関に興味を持ってもらえることが嬉しいので、スタッフ一同説明に熱が入りました。
働く場所を決めるのに、現場の雰囲気を知ることは大切ですよね。
いつでもお越しください。お待ちしてます!
(←インターンの学生さん、医師事務→)
開催報告:第70回地域医療支援病院オープンカンファレンス(’25.2.6)
2025年02月07日
若草第一病院は地域医療支援病院として、オープンカンファレンスや研修会を定期的に開催し、地域の医療機関の皆さんと顔の見える関係を築き、緊密な連携や相互の医療の質向上を目指しています。
会 名 |
第70回地域医療支援病院オープンカンファレンス |
---|---|
日 時 |
2025年2月6日(木)15時30分~17時 |
場 所 | 若草第一病院 管理棟2階会議室 |
対 象 | 地域の開業医の先生、消防局の救急隊員など |
参 加 | 25名(会場参加9名 Web参加16名) |
内 容 |
「救急での脊椎疾患」 若草第一病院 診療部 整形外科 診療部長 有賀 健太 |
オンラインと会場参加のハイブリッドで開催しました。地域の医療従事者の皆さんに幅広くご参加いただけるよう、今後もこの形式での開催を予定しております。
是非ご参加ください。
若草第一病院のオープンカンファレンスは年4回開催しており、次回開催は決まり次第、当院ホームページ等でご案内いたします。
若草第一病院 地域連携課
開催報告:第82回地域医療支援病院研修会(’25.1.17)
2025年01月24日
若草第一病院は地域医療支援病院として、オープンカンファレンスや研修会を定期的に開催しております。
地域の医療機関や関連機関の皆様と顔の見える関係を築き、緊密な連携や相互の医療の質の向上を目指しています。
会 名 | 第82回地域医療支援病院研修会 |
---|---|
日 時 | 2025年1月17日(金)15時30分~16時30分 |
場 所 | 若草第一病院 管理棟2階会議室 |
対 象 | 地域の医療機関、介護施設などの医療従事者など |
参 加 | 21名(会場参加7名、ZOOM参加14名) |
内 容 |
入退院支援 |
講 師 |
若草第一病院 地域連携部 入退院支援課 大島 有紀子 健康相談課 坂本 真衣 |
次回の若草第一病院の地域医療支援病院研修会は、当院ホームページ等でご案内させていただきます。
研修会で取り上げてほしいテーマについてのご要望などは引き続き募集しております。
是非ご意見をお寄せください。
若草第一病院 地域連携課
開催報告:「フレイル予防について~筋力強化体操~」― 第43回健康教室(’25.1.17)
2025年01月18日
若草第一病院は地域医療支援病院として、地域住民の方々の健康増進につながるようサポートしています。
会 名 | 第43回 健康教室 |
---|---|
日 時 | 2025年1月17日(金)14~15時 |
場 所 | 若草町自治会館 |
対 象 | 地域住民 |
参 加 | 10名 |
内 容 | 「フレイル予防について~筋力強化体操~」 |
講 師 | 若草第一病院 医療技術部 リハビリテーション課 課長 玉村 悠介 |
健康教室は、参加される皆様や地域の方々の意見をアンケートなどでお伺いし、「知って得する健康に関する事」をお届けしております。
今後、取り上げてほしいテーマ等ございましたら是非お聞かせください。
若草第一病院の健康教室は年4回開催しております。
次回開催につきましては、地域の回覧板や当院ホームページ等でご案内しておりますので、お誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください。
若草第一病院 地域連携課
無菌室を導入しました
2025年01月07日
2024年12月1日より当院北館3階に無菌室を6床(個室2床、総室4床)造設致しました。当科では白血病、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群など疾患そのものや治療の影響で重度の免疫不全に陥る患者様の診療を積極的に行っております。無菌室内では垂直層流方式の空調設備により常時Class6以上(約28.3リットル中0.5μmの粒子が1000個以下)の清浄度を保っており、滅菌水の供給も行っております。従来のアイソレーターでは患者様の行動範囲が制限されることもありましたが、無菌室内では清浄な環境でリハビリテーションを実施することもできます。血液疾患に対する化学療法では感染症の予防が極めて大切です。これからも今まで以上に安心、安全で質の高い医療を快適な環境で提供させて頂きます。
開催報告:がんサロン(’24.12.17)
2025年01月07日
2024年12月17日にがんサロンでクリスマス会を開催しました。
筆文字でクリスマスカードの作成とトナカイさんのウクレレ演奏に合わせてクリスマスソングを歌いました。皆さん初めての筆文字体験で、始めは少し緊張されていましたが、とても素敵なカードが出来上がりました。短い時間でしたが楽しいクリスマス会になりました。
今後も不定期ではありますが、がんサロンを開催しますので皆さんのご参加をお待ちしております。
2025年 新年のご挨拶
2025年01月07日
明けましておめでとうございます。
昨年は元旦早々に地震があり、災害や戦争も多い年でした。悲しい出来事が多い年でした。
しかし、コロナは何とか落ち着きました。せっかく感染症がおさまったのに、愚かな戦争はやめてほしいです。
「上医は国を治し、中医は人を治し、下医は病を治す」とのことで、下医としては頑張りますので、世界の国々に上医があらわれることを切に願います。
「陽はまた昇る」
今年は平穏で明るい年になりますように。
- 今年の抱負を漢字一字で -
若草第一病院 院長 山中英治
開催報告:第69回地域医療支援病院オープンカンファレンス(’24.12.26)
2025年01月06日
若草第一病院は地域医療支援病院として、オープンカンファレンスや研修会を定期的に開催し、地域の医療機関の皆さんと顔の見える関係を築き、緊密な連携や相互の医療の質向上を目指しています。
会 名 |
第69回地域医療支援病院オープンカンファレンス |
---|---|
日 時 |
2024年12月26日(木)15時30分~17時 |
場 所 | 若草第一病院 管理棟2階会議室 |
対 象 | 地域の開業医の先生、消防局の救急隊員など |
参 加 | 31名(会場参加13名 Web参加18名) |
内 容 |
「若草第一病院脳卒中ホットラインを利用した脳出血症例」 東大阪市消防局 東救急隊 多良 勇哉 「脳卒中搬送症例の検討と神経学的所見の見方⑩」 若草第一病院 診療部 脳神経外科診療部長 熊谷 哲也 |
オンラインと会場参加のハイブリッドで開催しました。地域の医療従事者の皆さんに幅広くご参加いただけるよう、今後もこの形式での開催を予定しております。
是非ご参加ください。
若草第一病院のオープンカンファレンスは年4回開催しており、次回開催は決まり次第、当院ホームページ等でご案内いたします。
若草第一病院 地域連携課