竜間之郷ブログ 2017年 2月

大阪認知症キャラバン・メイト養成研修会に行ってきました

2017年02月27日

大阪認知症キャラバン・メイト養成研修会に行ってきました

                                 介護係長 高岡 桂子

【認知症キャラバン・メイトとは】

認知症の人が住み慣れた地域で、その人らしく尊厳をもって生活できるまちづくりを目指して、認知症の人と家族を応援するサポーターを10年間で400万人養成するという取り組みが、平成17年より全国的に進められてきました。そして、現在では全国800万人を上回るサポーターが養成されています。また、大阪では、新たな目標として、平成29年度末まで府内で46万人の認知症サポーターを養成することを目指して取り組みを進められているそうです。この認知症サポーターを養成するための講師役となるのがキャラバン・メイトです。

 

竜間之郷では、今年度、全看護・介護職が認知症サポーターとして活動できることを目標とし、研修を行ってきました。認知症サポーターになった職員は、オレンジリングを身に付けケアを行っています。次は、講師役のキャラバン・メイトを増やすことを目標にしています。

 

cimg0920 cimg0921

 

 

『認知症になっても安心して暮らせる地域づくり』を!

 

私たちは、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守り、支援していきたいと考えています。また、サポーター育成にも協力していきます。そして、もし、自分が、自分の家族が認知症になっても、安心して暮らしていけるような地域づくりに協力していきたいと考えています。

 

親睦会主催の「大懇親会」を開催しました♪

2017年02月27日

 

2/17(金)竜間之郷では、親睦会主催の「大懇親会」を開催しました♪

場所は大阪なんば、かにのオブジェで有名なあのお店!

観光名所のオブジェがある店ではなく、うらなんばにある静かな場所のお店で宴会をひらきました。

天気はあいにくの雨でしたが、この日は40名以上の職員があつまりました。

宴会のメニューは当然、カニ!ふだんでは食べられないような、

カニのおつくり、てんぷら、お寿司に大興奮。

 2%e8%a6%aa%e7%9d%a6%e4%bc%9a 3%e8%a6%aa%e7%9d%a6%e4%bc%9a  5%e8%a6%aa%e7%9d%a6%e4%bc%9a 6%e8%a6%aa%e7%9d%a6%e4%bc%9a

 

みんなで歌ったり語り合ったり……宴会は大盛り上がり♪

郷懇親会は大成功で幕を閉じました。

 

担当:親睦会役員 松山

通所リハビリテーション「土曜日営業開始」のお知らせ

2017年02月13日

通所リハビリテーション「土曜日営業開始」のお知らせ

平成2921日より、通所リハビリテーションは土曜日も開所することとなりました。

利用日は下記の通りとなります。

◆営業日時:月曜日 ~ 土曜日 9:00~17:00 ※年末年始を除きます。

利用希望の方は連絡をお待ちしています。

電話 :(072)8690076

FAX:(072)8690068

担当 :伊原・宮内・庄田(しょうだ)

~ノロウィルスを感染拡大させないために~

2017年02月13日

~ノロウィルスを感染拡大させないために~

看護部長  村井 容子

例年、寒い時期になると、世間ではインフルエンザやノロウィルスによる感染症が発生します。それらの発生に備えて、竜間之郷では、職員を対象とした感染対策研修を実施しています。感染力が強いノロウィルスを施設内で拡げないためには、職員ひとりひとりが正しく吐物や便を処理する必要があります。それらの処理方法について、今年度は大阪府四条畷保健所の感染症チームの方々に施設までお越しいただき、講義をしていただきました。また、社団の若草第一病院 感染管理認定看護師 課長 吉野さんと係長 落合さんにも講義をお願いし、体験型による研修を行っていただきました。ベテラン職員は技術の確認を行い、若手職員は新たに多くの事を学ぶことができた研修でした。

平成28年度 感染対策研修 開催日

11月9日・16日:「冬にかかりやすい感染症とその対策」講師 若草第一病院 感染管理認定看護師

11月24日    :「感染症予防研修会」講師 大阪府四条畷保健所 感染症チーム

1月6日     :「組織で取り組む感染管理」講師 若草第一病院 感染管理認定看護師

%e6%84%9f%e6%9f%93%e5%af%be%e7%ad%96%e7%a0%94%e4%bf%ae

新年のご挨拶

2017年02月13日

               新年のご挨拶

                        看護部長  村井 容子

 

今年のお正月は、お天気に恵まれ、とても暖かく過ごしやすかったように思います。

竜間之郷でも、インフルエンザや感染性胃腸炎が流行することなく、穏やかな日々を過ごすことができました。

cimg5800 cimg5798 cimg5785cimg5781

私は、12日に、京都の北野天満宮に初詣に行ってきました。北野天満宮は、学問の神様 菅原道真公が祀られ、毎年、多くの受験生が訪れることで有名です。私も、子供の受験を機に、「困ったときの神頼み」として参拝するようになり、今年で4年目になりました。

参道には多くの露店が出て、人が多く活気に満ち溢れています。また、膨れ上がるほど吊られた絵馬も感動ものです。絵馬のひとつひとつには、「○○大学合格」「○○高校合格」「看護師国家資格合格」など、それぞれの願いが書かれ、「皆、頑張っているのだなあ。私も頑張らなければ!」という気持ちにさせてもらえます。

受験生の皆様、国家試験を控えた皆様、期待通りの結果が出せるよう頑張ってください。

利用者・ご家族の皆様、関係者の皆様、看護学生の皆様

2017年が良い一年でありますように。

クリスマス会終了のお知らせ

2017年02月13日

1224日(土)14001500

竜間之郷では、恒例のクリスマス会を開催いたしました。

リハビリ職員による、生演奏会 (バイオリン:M、ギター:A)ではじまり、みんなでクリスマスソングを大合唱。

%e6%bc%94%e5%a5%8f

そして、おやつ作りです。今回は、スポンジケーキに生クリームと果物を盛り付けました。

%ef%bd%b9%ef%bd%b0%ef%bd%b7%e3%80%80%e8%81%b7%e4%ba%ba%e6%8a%80%ef%bc%9f%ef%bd%b9%ef%bd%b0%ef%bd%b7%e3%80%80%e8%81%b7%e4%ba%ba%e6%8a%80

皆さん思い思いに生クリームをたっぷり使って、ケーキにデコレーション!中には、こんな職人技も 

_20161227_145059

ちなみに私は、これを作りました 。タイトルは「ケーキに挟まったクマさん」

%ef%bd%b9%ef%bd%b0%ef%bd%b7%e3%80%80%ef%bd%b8%ef%be%8f

普段、食事をあまり召し上がらない方も、この日は一番に食べておられ、職員一同でびっくりです。

最後は、職員手作りの歌詞カード を見ながらみんなで歌って、元気に「メリー・クリスマス!!」クリスマス会は無事に終了いたしました。

 %e6%ad%8c%e8%a9%9e%ef%bd%b6%ef%bd%b0%ef%be%84%ef%be%9e

社団合同発表会・懇親会

2017年02月13日

12月17日(土)社団合同発表会・懇親会がありました。

竜間之郷職員もたくさん参加しました。

1部2部は、合同研究発表です。郷からは施設発表1位、療法係のNさんや看護部のYさんらが発表しました。上位入賞にはなりませんでしたが、皆さんすばらしい発表でした。

3部の合同懇親会では表彰式、立食パーティー、そして抽選会「年末ジャ○ボ宝くじ」が開催されました。

豪華景品?もご用意!の「年末ジャ○ボ宝くじ」は今年初お目見えです。みんなで期待しながら抽選を見守りましたが、なかなか郷は当たりません。しかしそんな中、最後の抽選で事務部長と看護部長がふたりそろって見事当選!!

_20161226_133358

なんと“ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのペアチケット”と“フリスク”をゲットしました。

そのあと、この景品を郷職員のじゃんけん大会で山分け。大盛り上がりで合同懇志会は終了しました。

みなさんご苦労様でした。

 

 

 

 

 

dsc_0868