竜間之郷ブログ
竜間之郷でいちごがとれました
2023年05月11日
竜間之郷敷地内の畑では季節ごとにいろいろな
やさい、くだものを育てています
今回、いちごができました
これから夏にかけてたくさんのやさいが実になる予定です
特殊詐欺に注意しましょう!
2023年05月09日
四條畷警察署より特殊詐欺防止啓発活動の一環で
通所リハビリテーション利用者さん対象に講義いただきました。
ビデオ上映や〇×クイズなど分かり易く解説していただき、
利用者さんからも質問があがり、充実した講義でした
生け花
2023年03月25日
今年度、最後の生け花レクリエーション(4回/年)
今回の花は、ユリ、ソリダゴ、オンシジューム、スプレーギク、ストック、ガーベラ、額草
各フロアにて、ワイワイと楽しみながらいけてもらえました
ビンゴ大会を開きました
2022年10月20日
竜間之郷にてビンゴ大会を開催しました。
本来敬老の日の行事として行う予定でしたが台風直撃のため断念!
ようやく開催することができました。
数字がひとつひとつ発表されるたび利用者さんの「あったあった!」という声が響き、職員も楽しい時間を過ごさせてもらいました
R4システム実地研修会を開催しました
2022年10月16日
R4システム(新全老健版ケアマネジメント方式)とは、在宅復帰という老健の原点に立ち返り、利用者のアセスメントからケアプラン、ケア実績、評価の構築に主眼を置き、チーム介護を効率よく実践できるアセスメント方式です。
毎年研修を行っておりましたがコロナ禍における開催が難しく、今年度三年ぶりの開催となりました
参加者は、おひとりだけでしたが、参加者の知りたい内容・情報を細かくマンツーマンで伝えられることができ、こちらとしても充実した研修を行えました。
利用者さんの状態を可視化できるR4は、今後も導入を検討している施設が多くあると思うので、普及のために今後も研修開催を実施していきたいと考えております。
敬老の日準備
2022年09月18日
明日、9/19(月)は敬老の日です。
家族様からいただいた手紙や写真をもとに
利用者さんあてのメッセージカードを作成いたしました。
※個人情報のためぼかしをいれております
明日の敬老の日にご利用者さんにお渡しする予定です
ご協力いただきました家族様、ありがとうござました!
すいかがとれました!
2022年08月12日
竜間之郷の畑にてすいかがとれました
今年はいくつも実がなっておりまだ4つほどのこっています
今日は食べごろになった1つを収穫
重さはなんと7.5㎏! ずっしり重いすいかがとれました
のこりの実も収穫が楽しみです(*^_^*)
土用の丑の日には鰻!
2022年07月23日
2022年7月23日 今日は土用の丑の日
竜間之郷の入所者さんの昼食に、鰻がふるまわれました。
甘辛いタレにかかった鰻はとてもおいしそうで
入所者さんにご満足いただけたかと思います
レクリエーションでお花を生けました
2022年07月03日
先日のレクリエーションでご入所者さんと一緒にお花を生けました。
しかし手入れしても数日たつとお花も元気がなくなってきて間引いていきます
最後の方になるとお花が少なくなると花器も寂しい雰囲気に
利用者さんに作っていただいた赤や紫の紙のお花を生花に混ぜることで最後まで綺麗にお花を飾ることができました。
利用者さんのお誕生日
2022年06月17日
竜間之郷では入所中お誕生日をむかえられた利用者さんに
誕生日に食べたいものを伺い希望される食事を提供しています。
(ご希望に添えない場合もありますが……!)
本日はリクエストにこたえて海鮮丼となりました
ボリュームもあり、大満足していただきました!
防犯教室
2022年05月26日
5月25日・26日
大阪府四條畷警察署 生活安全課の2名の警察官の方にお越しいただき
通所リハビリテーション利用者の方に防犯教室を開催していただきました。
四條畷警察管内においても、身近で特殊詐欺犯罪が発生しているとのことでした。
特殊詐欺犯罪として、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、キャッシュカード詐欺、還付金詐欺など
大阪では、還付金詐欺が多いそうです。
電話でお金がかえってくる!の話は「ぜったいにない」ので注意です
また、クイズ形式で掛け合いながらの説明等で利用者さんも楽しく聞いて行けたと思っています。
利用者さんと野菜を育てています
2022年04月24日
竜間之郷通所リハビリテーションでは
リハビリテーション、レクリエーションの一環で
お花、野菜を栽培しています
利用者さんには苗植え、
日々の水やりや生えてきた雑草取りなどを手伝ってもらっています。
竜間之郷屋上にて太陽の光をあびて
ぐんぐんと育っていってくれることを願います
春の日
2022年04月22日
先日、満開の桜を観ました。ピンクの花がとても綺麗でした。
気温も穏やかに春の陽気を感じられました。学校も新しい一年がスタートしました!
今年は、どんな一年になるでしょうか?
「利用者さんのつぶやきより」
夏野菜、果物うえはじめました
2022年04月17日
竜間之郷農園では今年も夏に育つ野菜や果物を植え始めました
種まきは利用者さんにお手伝いしてもらいました
去年同様、すいか、たまねぎ、とうもろこし
今回はいちごにも挑戦、お花が咲くくらいまで成長しています
実がなるのが今から楽しみです♪
ちいさい春みつけた
2022年03月30日
なの花が咲いたよ!
玄関脇の花壇に植えられた
なの花が咲きました
リハビリの一環として
散歩をしています。
リュックには2kgの荷物を入れて
坂道を歩いています。
坂道を歩くので足腰に負荷が
かかり良い運動になります。
タンポポ見つけた!
道路脇のわずかなすきまに
タンポポ咲いていました
ご存じですか?あなたの都道府県のお花を
2022年03月20日
通所リハビリをご利用頂いている方々の作品です。
ご利用者から感想を頂きました。
「通所リハビリの利用者で力を合わせて、全国の都道府県の花をぬりました。見本とにらめっこしながら作りました。影をつけたり、ぼかしたり、一人一人工夫して描きました。」
この写真はご利用の方に撮影をして頂きました。
リハビリプログラムの一つで、写真撮影や文章を書いて頂いています。撮影の構図や文章を考えることは脳機能のリハビリになります。
また、立った姿勢でカメラを構えることやシャッターを押す動作は、全身や手の細かい運動になります。
これからもブログで定期的に発信をして頂く予定です。
パソコンの練習
2022年03月04日
昼夜の寒暖差はありますが、寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになってきました。もう少しで待ち遠しい春がやってきそうです
さて、竜間之郷ではパソコンの練習をされている利用者様もいらっしゃいます。
普段は文字を打つ連取をされていますが、パワーポイントでイラストもいくつか描いてくださいました。
その中のひとつを紹介します
利用者様曰く、「ニャーゴロンの可愛いところは、ちょっと意地悪な目です。」
だそうです。とてもほのぼのとしたイラストありがとうございました!