院長 錦見俊雄の英文論文が発行されました

2020年01月28日

 

院長 錦見俊雄の英文論文が発行されました。

また、院長 錦見俊雄のGoogle Scholarの引用回数が12,000回を超えました。

https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&as_sdt=0%2C5&q=Toshio+Nishikimi&btnG=

 

 

洋雑誌① ― Journal of the American Heart Association ―

Wiley-Blackwell/2019年9月発行)

 

paper_p200128_JAHA-cover

Change in the NT-proBNP/Mature BNP Molar Ratio Precedes Worsening Renal Function in Patients With Acute Heart Failure: A Novel Predictor Candidate for Cardiorenal Syndrome.


Takahama H, Nishikimi T, Takashio S, Hayashi T, Nagai-Okatani C, Asada T, Fujiwara A, Nakagawa Y, Amano M, Hamatani Y, Okada A, Amaki M, Hasegawa T, Kanzaki H, Nishimura K, Yasuda S, Kangawa K, Anzai T, Minamino N, Izumi C.

 

J Am Heart Assoc. 2019 Sep 3;8(17):e011468.

 

(impact factor 5.117)

(PubMed PMID: 31441355.)

 

急性心不全患者においてNT-proBNP/Mature BNP モル比の上昇は、将来の急性腎障害を予測する事を初めて示しました。急性心不全患者の急性腎障害は予後悪化因子であり、今後の治療法の改善に結びつく可能性が有ります。

 

 

洋雑誌② ― Open Heart ―

BMJ Publishing Group/2019年7月発行)

 

paper_p200128_OpenHeart-cover

Superiority of proatrial natriuretic peptide in the prognostic power in patients with acute decompensated heart failure on hospital admission: comparison with B-type natriuretic peptide and other natriuretic peptide forms.


Takashio S, Takahama H, Nishikimi T, Hayashi T, Nagai-Okatani C, Matsuo A, Nakagawa Y, Amano M, Hamatani Y, Okada A, Amaki M, Hasegawa T, Kanzaki H, Yasuda S, Kangawa K, Anzai T, Minamino N, Izumi C.

 

Open Heart. 2019 Jul 29;6(2):e001072.

 

(cite score 2.33)

(PubMed PMID: 31413847.)

 

急性心不全患者において入院時のproANP濃度はBNPよりも予後予測能が高い事を初めて示しました。proANPは心筋の胎児化を示している可能性があり、不全心の質的なマーカーとなる可能性があります。

 

 

洋雑誌③ ― Annals of translational medicine ―

AME Publishing Company/2019年9月発行)

 

paper_p200128_Ann-Transl-Med-cover

Does impaired processing of pro-B-type (or brain) natriuretic peptide cause decreased plasma BNP levels in obese heart failure patients?


Nishikimi T, Nakagawa Y.

 

Ann Transl Med. 2019 Sep;7(Suppl 6):S221.

 

(impact factor 3.689)

(PubMed PMID: 31656800.)

 

肥満心不全患者でBNPが低いのはproBNPのprocessingが低下しているかもしれない、という論文に対してのコメントで、それだけではなく、proBNPの産生低下、脂肪細胞の取り込み等の複合的な可能性を示しました。

 

錦見院長は、BNP、ANPの研究を約四半世紀続けており、英文論文も多数発表しています。