紹介予約案内
地域連携課予約センターでは、お電話にて診察や検査の予約をお受けしています。
診察(外来)や検査は医療機関からのみご予約いただけます。
詳細は下記「ご紹介(診察予約)の流れ」、「検査予約の流れ」をご参照ください。
※問診票等、各種書類はこちらからダウンロードできます。
※予防接種や乳児健診・がん検診につきましては医療機関以外の患者さんやご家族の方にもご予約いただけます。
お問い合わせ・ご予約
若草第一病院 地域連携課 予約センター
TEL 072-988-1409
ご紹介(診察予約)の流れ
- 1.患者さんがかかりつけ医(紹介元となる医療機関)を受診します。
- 2.かかりつけ医より地域連携課予約センターに電話で診察のご予約をいただきます。
希望の診療科、診察日、医師の指定などございましたらお申しつけください。
※一部の診療科を除きますが、当日受付での診察も可能です。
緊急での手術・入院等が必要な場合は、随時対応させていただきます。 - 3.当院から予約票をFAXにて送信いたします。
- 4.かかりつけ医より診療情報提供書兼紹介状を患者さんにお渡しいただきます。
- 5.患者さんは下記を持参し本館1F受付までお越しください。
・診療情報提供書兼紹介状
・保険証(コピー不可)
・その他公費受給証など(お持ちの方のみ)
・当院の診察券(お持ちの方のみ) - 6.当院より郵送またはFAXにてかかりつけ医に受診報告いたします。
患者さん:かかりつけ医(紹介元の医療機関)を受診 |
V |
かかりつけ医(紹介元の医療機関):地域連携課 予約センター にお電話でご予約ください |
V |
若草第一病院:予約票をFAXにてかかりつけ医(紹介元の医療機関)へ送信いたします |
V |
かかりつけ医(紹介元の医療機関):診療情報提供書兼紹介状を患者さんにお渡しください |
V |
患者さん:診療情報提供書兼紹介状等を持参のうえ本館1F受付までお越しください |
V |
若草第一病院:郵送またはFAXにてかかりつけ医(紹介元の医療機関)に受診報告をお送りします |
検査予約の流れ
- 1.患者さんがかかりつけ医(紹介元となる医療機関)を受診します。
- 2.かかりつけ医より地域連携課予約センターに電話で検査のご予約をいただきます。
その際患者さんのお名前、生年月日、撮影部位、造影剤使用の有無のみ確認させていただきます。
※造影の場合は1ヶ月以内の血清クレアチニン値を紹介状に添付ください。 - 3.当院から検査予約票をFAXにて送信いたします。
- 4.かかりつけ医より診療情報提供書兼紹介状を患者さんにお渡しいただきます。
- 5.患者さんは下記を持参し本館1F受付までお越しください。
・診療情報提供書兼紹介状
・保険証(コピー不可)
・その他公費受給証など(お持ちの方のみ)
・当院の診察券(お持ちの方のみ) - 6.検査当日に診療情報提供書及び画像にて検査結果をお渡しいたしますので、かかりつけ医より検査結果の説明を受けてください。
- ※緊急の検査が必要な場合は、随時対応させていただきます。
その場合通常よりも待ち時間が発生することもございますのでご了承ください。
予約可能な検査項目
放射線科
CT・MRI・MRA、冠動脈CTA、放射線治療(リニアック)、骨密度測定検査
生検検査
心エコー、超音波、腹部超音波、乳腺超音波、心カテ
※乳腺超音波と心カテは、まず外来診察予約が必要となります。
内視鏡検査
上部内視鏡・下部内視鏡
● 複数検査の同日施行も一部可能です
● 各検査後の診察もお受けしています
例)腹部CT+胃カメラや頭部MR+MRA+脳外科診察など
検査結果
各種核医学検査と放射線治療以外は原則当日に検査結果(診療情報提供書と画像データ)を患者さんお渡ししますのでそれを持ってかかりつけ医を受診し、かかりつけ医より説明を受けてください。
検査結果のお渡しまでは撮影後約30~40分かかります。お急ぎの場合などご希望がございましたら、後日当院よりかかりつけ医に検査結果を持参させていただくことも可能です。その場合は受付にてお申し付けください。
検査費用
2024年10月現在
(単位:円)
検査項目 | A | B | ||||||
負担率 | 自費 | 1割 | 2割 | 3割 | 自費 | 1割 | 2割 | 3割 |
(10割) | (10割) | |||||||
胃カメラ | 13,000 | 1,300 | 2,600 | 3,900 | 30,500 | 3,050 | 6,100 | 9,150 |
大腸ファイバー | 17,000 | 1,700 | 3,400 | 5,100 | 35,000 | 3,500 | 7,000 | 10,500 |
CT撮影 | 18,000 | 1,800 | 3,600 | 5,400 | 28,000 | 2,800 | 5,600 | 8,400 |
冠動脈 CT撮影 |
– | – | – | – | 36,500 | 3,650 | 7,300 | 10,950 |
MRI撮影 | 21,000 | 2,100 | 4,200 | 6,300 | 29,000 | 2,900 | 5,800 | 8,700 |
心臓 MRI撮影 |
24,000 | 2,400 | 4,800 | 7,200 | 40,000 | 4,000 | 8,000 | 12,000 |
胃透視 | 14,000 | 1,400 | 2,800 | 4,200 | – | – | – | – |
注腸造影 | 16,000 | 1,600 | 3,200 | 4,800 | – | – | – | – |
腹部超音波検査 | 5,300 | 530 | 1,060 | 1,590 | – | – | – | – |
心臓超音波検査 | 10,000 | 1,000 | 2,000 | 3,000 | – | – | – | – |
骨シンチ | 60,000 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | – | – | – | – |
心筋シンチ | 98,000 | 9,800 | 19,600 | 29,400 | – | – | – | – |
脳血流シンチ | 80,000 | 8,000 | 16,000 | 24,000 | – | – | – | – |
ガリウムシンチ | 52,000 | 5,200 | 10,400 | 15,600 | – | – | – | – |
A:一般的な実施方法の場合です。
B:胃カメラ、大腸ファイバーは、病理組織検査実施、CT・MRIは造影検査実施の場合です。
点数×10円(おおよその値段です。)
(単位:円)
参考費用 | 自費(10割) | 1割 | 2割 | 3割 |
初診料 | 3,050 | 310 | 610 | 920 |
診療情報提供料 ( I ) |
2,500 | 250 | 500 | 750 |